野菜の教え

ブログ「喜怒哀楽DONBURI」
「かぼちゃは、水に浮くかな? 沈むかな?」 子どもたちの反応は?
新潟市立女池(めいけ)小学校で、栄養教諭として活躍している金永雅美先生。先月、『たべもの・食育絵本② 野菜の教え 秋・冬編』を活用して、 1、2年生の授業や給食時間での指導をさせていただきました、と大変うれしいお便りをい...

ブログ「喜怒哀楽DONBURI」
『野菜の教え』のご感想ありがとうございます!
新刊『野菜の教え』(上下2巻) が発行されて、約3か月が経ちました。 嬉しいご感想もたくさんいただき、本当にありがとうございます。ある親御さんからは「絵本を見た子どもが喜んでクイズを出してきて、親子で盛り上がりました」、...

ブログ「喜怒哀楽DONBURI」
新刊『野菜の教え』が新聞や専門の月刊誌で続々紹介!
新刊『野菜の教え』(上下2巻) が発行されて、約1か月が経ちました。新聞や専門の月刊誌で続々紹介されています。 『野菜の教え』企画・編集担当のKが中日新聞の取材を受け「タイムカプセル」でご紹介いただきました。 ※これらの...

ブログ「喜怒哀楽DONBURI」
食育絵本「野菜の教え」まもなく校了!
食育絵本「野菜の教え」の編集も、レイアウトが完成、3回目の校正作業に入りました。色校正でも問題なければ「校了」。印刷・製本工程に入ります。「春・夏編」「秋・冬編」2巻そろってゴール! 待望の新刊デビューです! 本書の企画...

ブログ「喜怒哀楽DONBURI」
野菜の生命力と進化の謎解き
生態系の激変や人類進化などで生き延びてきた生物 森林破壊、大気汚染、プラごみ問題など身近な問題から地球温暖化が進み、およそ100万種の動植物が絶滅の危機にあり、そのスピードは、過去1千万年の平均よりも、数十倍から数百倍の...